2011/11/30
動物愛護法
お久しぶりです♪ bloomです★
あっという間に11月も終わり・・・もう12月ですね
動物が大好きなbloom
今日はマジメなお話を・・・
保健所で殺処分されている犬猫は年間約23万頭もいるとご存知ですか??
幸せになるために産まれてきた小さな小さな大切な命。
こんなにもたくさん人間の手で奪ってしまうなんて悲しすぎますね...
『安楽死』なんていいますが・・・本当はとっても苦しんで亡くなっていきます。
1つでも多くの命を救ってあげたいです★
そして
来年2012年は5年に1度の動物愛護法の改正の年です。
現在、動物愛護法改正のための
パブリックコメントを環境省が募集しています★
募集締切は平成23年12月7日(水)必着です。
パブリックコメントは、法律の制定や改正の際、国が国民に意見を聞く制度です。
意見がない = 国に同意したとして扱われます。
実は夏にも募集していましたが
今回はこちらの2つの項目を募集しています★
①動物愛護管理のあり方について(案) (「動物取扱業の適正化」を除く)
・意見募集項目
1.虐待の防止
(1) 行政による保護等
(2) 取締りの強化及び罰則規定の見直し
(3) 闘犬等
2.多頭飼育の適正化
3.自治体等の収容施設
4.特定動物
5.実験動物の取扱い
6.産業動物の取扱い
7.罰則の強化
8.その他
(1) 犬のマイクロチップの義務化
(2) 犬猫の不妊去勢の義務化
(3) 飼い主のいない猫の繁殖制限
(4) 学校飼育動物および公園飼育動物の適正飼養
(5) 災害対応
(6) 実施体制への配慮
・意見提出先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
メールアドレス:aigo-arikata@env.go.jp
FAX:03-3581-3576
②動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要
・意見募集項目
(1)オークション市場の動物取扱業への追加
(2)動物を譲り受けて飼養する事業者の動物取扱業への追加
(3)犬及びねこの夜間展示の禁止等
・意見提出先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
メールアドレス:aigo-seirei@env.go.jp
FAX:03-3581-3575
bloomもメールで送りました♪
どんな風に送っていいのか難しくて・・・
よく見ているコチラのサイトを参考にしました★
ジュルのしっぽ
ALIVE
純情仔猫物語
動物が好きな方、賛同できる方...ぜひ意見を送ってください!!
募集締切は平成23年12月7日(水)必着です。
1つでも多くの命が救われますように...★★★
タイ古式マッサージ 宝塚 バンクンメイ宝塚店 by bloom
2011/11/18
今年もやってきました♪
こんにちは*え-チャンです
まだ11月だというのにクリスマス一色の
街に行ってきました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+
.jpg)
*え-チャンハウスから車で15分
ユニバーサルスタジオジャパン
実は7年ぶり!!!!!
高所 閉所恐怖症の為 遊園地が苦手で
ディズニーランドに行ったことがありません・・・・・
でもCMで世界一のクリスマスツリーを見て
行きたい衝動に駆られ勢いだけで行ってきましたヾ= ̄∇ ̄)ノ
平日だったこともあり待ち時間一切なかったですヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★
ショー系のものだけと友達に伝えていて信じていたのに
*え-チャンはスパイダーマンでヘトヘトでした・・・
6つほど乗って クリスマスツリーの点灯式
ショーが見れる席はすっごい人だったため
ちょうど裏のツリーが丸々見えるところに行き
声だけでショーを楽しみました♪
.jpg)
想像力が豊かなのか声だけで*え-チャンは感動して
泣いてました・・・・・
ツリーはというと
寒さを忘れるぐらい綺麗で
これまた感動しました(ノД`)・゜・。
.jpg)
ろくにアトラクションに乗れないのに
年間パスが欲しいと思った瞬間でした◆
タイ古式マッサージ宝塚 バンクンメイ宝塚店 *え-チャン
2011/11/09
~サブジ日記~
お久し振りです サブジです(^^)
この間、比叡山から大原にぬける東海自然歩道という道を歩いてきました
その時のレポートをします☆

出町柳駅から叡山電鉄に乗ること八瀬比叡山口駅下車して
叡山ケーブルに乗り換えます。

比叡山延暦寺 西塔をぬけて

何箇所かトトロのようなトンネルをぬけたり♪

しばらく尾根伝いに歩いて。。
.jpg)
途中、立派な木に出会いました。
.jpg)
“玉体杉”というそうです。
ここが西塔から横川まで尾根づたいに通る峰道のほぼ中間地点。
.jpg)
東海自然歩道の看板があったり

↑ ここわかりにくかったところ。。この先に続きの道がありました。
この先アップダウンがきつくなります

~道の途中で~
小さな子見つけたり。
山で月を見つけたり。
アップダウンきつくても素敵な出会い があって(^^)
ようやく、、!

ようやく、、、仰木峠に到着!
この後は下るのみ!!
スススイーっと
この峠を過ぎた辺りから空気が変わるのを感じて
素敵っ
光がさしてきて尚、神秘的。。
この山からは水が湧き出てきていて、歩道の横も川が流れているのに歩道も川みたいになっていて
興奮して叫んでました笑。
やっぱり私、水が好きみたいです(^^)
心潤う感覚。

山を下るとのどかな田園風景が広がってました。
ホッとする場所。懐かしい感じ。。

季節のお花。

今回歩いた道は市が力をいれているみたいで綺麗な歩きやすい道でした(^^)
機会あれば皆さんも是非行ってみてください☆
約4時間ぐらい歩いた後は、
温泉に浸かり、美味しいもの食べて帰ってきました☆
久々のエネルギーチャージの時間でした(^^)♪
タイ古式マッサージ 宝塚 バンクンメイ宝塚店 サブジ*
2011/11/05
卵がけご飯
こんにちは
ひょっぴです
休みの前日なぜだかサブジと卵がけご飯が食べたい病
にかかり
すぐさまネット検索で「但熊」さんが出てきました
サブジもここ知ってる!!と
「たんのうの卵がけご飯は有名
」
ひょっぴも「ほほう~たんのうね
」と行き方を調べたりと
ワックワク
兵庫県
近いやん
とテンションがあがり

友人と行くことに
(サブジはお仕事)
友人に「丹波にたんのうっていうめっちゃ美味しい卵がけご飯やさんがあるから行こうよ」と
友人は「・・・それはたんくまでは?」
「えーたんのうや
」
さぶじが間違うわけがないと信じるひょっぴは現地に着くまで「たんのう」といい続けました
友人は諦めが早いのか何も言わず
.jpg)
はい
「たんくま」さんに着きました
但東町の但に熊が住めるような自然が残っていますの熊で但熊さんだそうです
恥ずかし~
で、すごく待ち時間が長い
と聞いていたのですが
日頃の行いが良いのか すぐに入れました
早速卵がけご飯定食(350円)を頂きました
卵は何個でもかけ放題で
醤油も何種類も
ひょっぴは4つほどいただきました
食べすぎなのはわかっているんですが おいしんですもん

サブジ・・・スタッフの皆にも卵と醤油のお土産あるからたんのうして(笑)
但熊さんをたんのう
してお腹もふくれて外ではしゃいで
熊吾郎さんと
ひょっぴどーこだ
この熊吾郎さん
なんと女子トイレでした
そして同じ敷地内にある壱番館さんでプリンとシュークリームをいただきました

これまた美味しいのなんのって
とろけました
あとは丹波でコスモス見たかったんですが、ちょっと終わりがかってました
残念
そもまま地元に帰ってきたら
なんとやってました・・・ コスモス祭り
武庫川河川敷でコスモスの絨毯
ひょっぴどーこだ
日差しの暑すぎる1日でした
タイ古式マッサーシ バンクンメイ宝塚店 ひょっぴ
アーカイブ
- 2025年11月 (1)
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (9)
- 2010年5月 (8)
- 2010年4月 (6)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (9)
- 2010年1月 (9)
- 2009年12月 (8)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (1)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (6)
- 2009年7月 (6)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (4)
- 2009年4月 (5)
- 2009年3月 (7)
- 2009年2月 (6)
- 2009年1月 (9)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (8)
- 2008年10月 (7)
- 2008年9月 (9)
- 2008年7月 (1)
- 2008年1月 (3)